SSブログ

小林大悟の日本美術と遊ぼう!|新春「日本画ワークショップ」 [workshop]

1月13日(日)、1月20日(日)13:00~15:00

日本美術を楽しもう!

kobayashi_DM用.JPG

絵本作家でもあり、民話や昔話の挿絵なども描く美術作家、小林大悟が、日本画の画材を使って「日本美術と遊ぼう!」と銘打ったワークショップを内容を変えて2週連続で日曜日の午後に開催します。
初回の1月13日は、日本美術で用いる画材に気軽に触れてみるワークショップ「作家の絵の上から<落書き>しよう!」。先生をつとめる小林大悟が描いた大きな絵の上から、みんなでラクガキしてみましょう。ラクガキする絵の具には日本画で使う珍しい絵の具も用意します。最後には好きな部分を切り取って自分の作品として持ち帰ってしまいましょう。普段できない貴重な経験をいたずら感覚で楽しんでみましょう、というワークショップです。
そして1月20日の「自分だけの<鳥獣戯画>をかいてみよう!」では、「日本最古の漫画」とも言われる「鳥獣人物戯画(鳥獣戯画)」を使ったワークショップを行ないます。大きな和紙の上に墨を使って鳥獣戯画を大きくなぞりがきします。なぞりがきした後は絵巻物にかかれていない「外の世界」を想像して自分だけの鳥獣戯画をつくってみましょうという内容です。
どちらも定員は10名。参加費は1000円(税、材料費込み)、小学生からおとなまで参加できます。ぜひお申し込みください。

対 象:小学1年生からおとなまで、どなたでも参加できます。
定 員:各回10名
参加費:各回1000円(税、材料費込み)
申込み:氏名、年齢、電話番号、メールアドレス、参加希望内容(1か2 または両方)、参加人数 をご記入の上、gcfu.ws@gmail.comまでお申し込みください。

小林大悟/kobayasi daigo(美術作家)
ehon_rikyu.jpg
1990年 東京生まれ
2014年 多摩美術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業
絵画作品を中心に制作・発表 他、レジデンス・絵本制作・壁画制作など多岐に渡る表現活動を展開。アートコミュニケーター「とびらプロジェクト」三期修了。
個展
2018年「あくびなみだでやけどする」Japan Creative Arts Gallery(日本橋・東京)
2017年「部屋を飾る、人前も飾る」スターバックスコーヒー池袋明治通り店(池袋・東京)
2017年 渋谷チーズスタンド「SHIBUYA CHEESE STAND」店内展示(渋谷・東京)
2016年「地図を持たない旅人の標本」CHICHICAFE (二子玉川・東京)
2016年「せんのりきゅうの世界」gallery fu (石川町・神奈川)
2015年「Wonder Attic Room」日本茶喫茶・ギャラリー楽風(浦和・埼玉)
主なグループ展
2018年 2人展「さめじまひとみとこばやしだいごのへぼ六」ブックギャラリーポポタム(目白・東京)
2018年「83/99人展」ギャラリーQ(銀座・東京)
2018年「good staff」(2014年~)ガレリアプント(池袋・東京)
2017年「大草原展 平面の部」ギャラリーKingyo(千駄木・東京)
2017年「HOTサンダルプロジェクト展in東京」銀座洋協ホール(銀座・東京)
2017年「絵本をつくりたいね...春がきてる」ギャラリーKingyo(千駄木・東京)
2017年「FLAT」元麻布ギャラリー(麻布十番・東京)
2017年「まったりひだまり」庭の家のカフェひだまり(千石・東京)
2017年「亀山トリエンナーレ2017」共同制作(亀山・三重)
2017年「多摩美術大学校友会チャリティーオークション」(2014-)文房堂ギャラリー(神保町・東京)
2017年 「米ちゃん ありがとう。米谷清和先生の多摩美術大学勤続45年を教え子達が祝う」 アートスペース羅針盤(京橋・羅針盤)
2016年「池袋アートギャザリング」 東京芸術劇場(池袋・東京)
2015年「サンフェイス」 UNIQLO池袋サンシャイン60通り(池袋・東京)
2015年「99人展」(2013年~)ギャラリーQ(銀座・東京)
2015年「およぐサンドペーパー」櫟画廊(銀座・東京)
2015年「須崎と絵金」すさきまちかどギャラリー(須崎市・高知)
2015年「絵本とわたしと日本画」アートスペース羅針盤(京橋・東京)
2015年「Paint50 vol.3」PI gallery(名古屋)
2015年「imagine~あした~」gallery fu(石川町・神奈川)
2015年「Book Lover」MOTOYA Book cafe(渋谷・東京)
2014年「東京五美術大学連合卒業・終了制作展」新国立美術館(六本木・東京)
2014年「多摩美術大学日本画専攻卒業有志展|えちがい」BankArt Studio NYK(横浜・神奈川)
2014年「多摩美術大学卒業制作展」多摩美術大学内(八王子・東京)
2014年「新世代の日本画六人」アートスペース羅針盤(京橋・東京)
2014年「絵金祭り|えくらべ」(赤岡町・高知)
2014年「にぎやかな未来」スルガ台画廊(銀座・東京)
2013年「25x25 project」セレモニーホール永田屋(相模原・神奈川)
2013年「芸術における存在意義」アートイマジン(国立・東京)
2013年「ART MEETING」三越ギャラリー(銀座・東京)
2013年「全国美術系大学合同展覧会|Sai」加計美術館(倉敷・岡山)
2013年「終末先生」多摩美術大学内(東京)
2013年「太陽とディストーション」多摩美術大学内(東京)
2012年「異星の風景」ギャラリー石(東京・銀座)
2012年「絵本とわたしと日本画」ギャラリールデコ(東京・渋谷)
2012年「HOTサンダルプロジェクト制作報告」丸亀市生涯学習センター(香川・丸亀)
2012年「地に足つかない」多摩美術大学内(東京)
2012年「シンゴの不可解な発明」多摩美術大学内(東京)
受賞
2017年「ポコラート全国公募vol.7」入選
2017年「アイヌの伝統・文化を題材にした絵本の原案募集」入選
2017年「ポコラート全国公募vol.5」入選
2017年「おおしま国際手づくり絵本コンクール2014」最優秀賞・文部科学大臣賞
2017年「六花亭ファイル第5期」入選
2017年「神奈川動物フェスティバル絵画展」三浦市長賞
2017年「八王子夢ビエンナーレ2012」入選
2017年「全国美術大学奨学日本画展2012」入選


共通テーマ:アート

田中彰|公開制作+ワークショップ [workshop]

9月27日(木)、9月28日(金)、9月29日(土)12:00~20:00

本や版画を制作する3日間。

kani_001.jpg

木版画を中心に制作する美術家・田中彰による公開制作及びワークショップを開催いたします。田中彰と横浜を廻り、木、風、香り、言葉・・・さまざまな刺激を感じながら簡単な本や版画を制作する3日間です。参加費は無料。ご来場いただいた状況しだいで、どなでも参加できます。また、田中彰滞在中は彼が焙煎したコーヒーをオーダーすることもできます。国内外で活動する田中彰といっしょに作品づくりを楽しんでみませんか?


公開制作+ワークショップによせて
本や版画はどのようにして生まれてくるのでしょうか?
取材から編集、印刷、出版やその周辺で起きるできごとを体験しながら過ごす3日間になります。
ちょっと歩いた先の、岩崎ミュージアムでの展覧会「秋の図書館」に関連して、石川町のgallery fuを発行所(制作現場)とし、訪れた方と関わりながらかたちにしていきます。(田中彰)

期間中は作家が焙煎したコーヒーの注文や公開制作に来場者が加わって一緒に取材(横浜の町を歩いたり)や制作(版画や本など)をすることができます。内容はその都度、変化していきます。
つくった本や版画、オブジェなどはしばらくギャラリーに置いてもらう予定です。

田中彰参加展覧会(同時期開催)
9月27日(木)〜10月28日(日)「本と版画の展示|秋の図書館」岩崎ミュージアムギャラリー(横浜・山手町) 
田中彰/tanaka syo
1988年 岐阜県出身
2015年 武蔵野美術大学大学院版画コース修了

個展
2018年「ー旅する木ー」YUKI-SIS(東京・日本橋)
2017年「無機が有機になるとき」WATERMARK arts & crafts(東京・国立)
2017年「project N67 田中彰|木に人を接ぐ」東京オペラシティ アートギャラリー 4Fコリドール(東京・新宿)
2016年「樹について」三菱一号館美術館歴史資料室(東京・丸の内)
グループ展多数
受賞
2015年「アートアワードトーキョー丸の内2015」今村有策賞、三菱地所賞
2015年「第14回南島原市セミナリヨ現代版画展」南島原市長賞
2013年「武蔵野美術大学奨学金」前田常作賞、卒業制作優秀賞
収蔵
三菱地所株式会社
那珂湊駅(ひたちなか市海浜鉄道湊線)
アフロブラジル博物館
田中彰 website→ http://www.tanakasho.com/


共通テーマ:アート

小林大悟の1日限りの特別展|一富士二鷹せんのりきゅう!? [workshop]

2018年1月7日(日)
1回目|13:00~15:00
2回目|16:00~18:00


絵本を読み解く!

rikyuDM01.jpg

美術家であり絵本作家でもありアート・コミュニケータとしても活動する小林大悟が、自作の絵本「せんのりきゅう」を使って「絵本の読み解き」を行なうワークショップを開催します。
絵本「せんのりきゅう」は、富山県射水市大島絵本館が開催する「おおしま国際手づくり絵本コンクール2014」で最優秀賞・文部科学大臣賞を受賞し2015年に大島絵本館から出版された作品。その1ページ1ページを“色、かたち、手触り、構図など、参加者とともにあらゆる角度から深く読み解こうというものです。
開催日|2018年1月7日(日)
1回目)13:00~15:00(12:30~受付)
2回目)16:00~18:00(15:30~受付)
参加者|各回6名(事前申し込み)
会 場|gallery fu 神奈川県横浜市中区石川町1-31-9
講 師|小林大悟(美術家・絵本作家・アートコミュニケータ)
主 催|東京藝術大学
※当日の様子は、広報や記録用に録音と撮影を行ないます。予めご了承ください。


絵本|せんのりきゅう
ehon_rikyu.jpg
2015年7月17日
射水市大島絵本館刊
1080円(税込)

手のひらサイズの主人公りきゅうさんはお茶を点てるのがとてもじょうず。ある日、お茶をごちそうした青年から“打ち出の小槌”をもらいます。これで体を大きくできると喜んだのもつかの間、使い方を誤り、りきゅうさんが3人に増えてしまいます。そして、10人、100人、どんどん増えてゆくのでしたがーー。
「アイデアだけではない魅力は作者の持つセンスによるもの。丁寧な絵画表現と絵本ならではのストーリー展開。思わず笑いがこぼれます。千利休を知る人も知らない人も興味をそそられ、読み進んで最後の落ちに爆笑するかどうかはそれぞれでしょう。ナンセンス好きの子ども達と一緒に読みたくなる1冊」(「おおしま国際手づくり絵本コンクール2014」審査員講評より抜粋)

小林大悟/kobayasi daigo(美術作家・絵本作家)
1990年 東京生まれ
2014年 多摩美術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業
アート・コミュニケータ「とびらプロジェクト」三期メンバー






共通テーマ:アート

デザインワークショップ|アルファベットアニマルをつくろう [workshop]

7月29日(土)13:00〜15:30
7月30日(日)13:00〜15:30

デザインの考え方と発想のしかたが学べる
棚澤英恵のデザインワークショップ


tanazawa_ws_001.jpg

このデザインワークショップでは、折り紙で切り貼り(コラージュ)しながら、動物なんだけどその動物の名前の頭文字(アルファベット)にも見えちゃうという、アルファベットアニマルを制作します!

たとえば、Fは「F」の形をしたフラミンゴ(Flamingo)をイメージしてみます。「フラミンゴは首が長くて柔らかい」「足が細くて1本でも立てる」なんて性質を調べて、そして、どう工夫したら「F」の形に表現できるかなと考え、これだ!という表現を見つけだしましょう。

ここでは、ただ好きなように描くのとは違い、アルファベットにも見せるために、動物をいろんな角度から観察し、見えない部分を想像し、それらを合わせてデザインしていく方法を学びます。もちろん、作品と残った折り紙セットはお持ち帰りいただけます。お家に帰って、べつの作品づくりにチャレンジしましょう。

講 師:棚澤英恵(美術家)
日 時:7月29日(金)、7月30日(土)13:00〜15:30
会 場:gallery fu 神奈川県横浜市中区石川町1-31-9
対 象:小学3年生〜中学生(小学生以下は保護者とご来場ください)
定 員:各日8名
参加費:3,000円(材料費込み)

ワークショップ参加申込方法
ワークショップ名、希望日時、お名前(お子さまの場合は保護者氏名とお子さまのお名前/年齢)、住所、電話番号、メールアドレスを記載の上、gcfu.ws@gmail.comまでお申込みください。
※定員に達し次第、募集は終了とさせていただきます。お早めにお申し込みください。

問合せ:070-6429-8597 (火曜日から日曜日 13時〜18時/鈴木)

棚澤英恵/Tanazawa Hanae(美術作家)
愛知県生まれ、山梨県育ち
2001年 米国留学、大学2年時にガーナ共和国滞在中、絵を描き始める
2005年 ネバダ州立大学リノ校芸術学部ドローイング学科卒業
帰国後は地元山中湖や横浜市内など で個展を開催。
ドライメディアによるドローイングを得意とするが、現在では折り紙を使った切り貼り作品が独自の作風となりつつある。また個人としてロゴやグッズデザインなどを請け負う。
2016年 5年越しで完成させたABCアニマルズシリーズを発表。
展示や切り貼りのワークショップなどを行なう。
ウェブサイト→ Tanazawa Hanae Art

共通テーマ:アート

造形ワークショップ|アルミの森 [workshop]

6月10日(土)10:00〜12:00、12:30〜14:30、15:00〜17:00
6月11日(日)10:00~12:00、12:30~14:30、15:00~17:00


造形ワークショップ|アルミの森

アルミホイルをつかって
見たこともない世界「アルミの森」をつくろう

arumi.jpg

 生活のさまざまな場面で活躍するアルミホイル。「折る」「丸める」「固める」「包む」「剥がす」・・・など、いつもとは違った使い方で見たこともない世界「アルミの森」をみんなでつくりましょう。

考えて、決めて、やってみる
「アルミの森」をつくるために正しい方法、正解はありません。ひとりひとりが「どうやったらおもしろいか」「どうやったら美しいか」と思いをめぐらせ、試行を繰り返します。頭で考えて、手で考えて、重いついたことをやってみる。正解がないからこそ、自らの感性を頼りに自分の中の正解を探っていくことができます。
 また、同じ空間の中で1人ひとりが自分の中の正解を探っていくからこそ、自然に参加者どうしが影響しあい、時にはぶつかったり、また時には共感しあったりしながら制作が進みます。
1人ひとりが試行錯誤し、その上で他者と影響しあいながらつくった空間には、自分1人だけでは決して表すことのできない美しさがあるはずです。このワークショップの最後には参加していただいた皆さんの個性が輝き、それでいて調和のとれた空間を鑑賞し、一緒に感動を味わいましょう。(企画制作・指導:轟颯馬)

ワークショップ概要
開催日:6月10日(土)、6月11日(日)
時 間:両日共3部制(1回目)10:00~12:00(2回目)12:30~14:30(3回目)15:00~17:00
対 象:3歳以上(12歳以下は保護者も参加してください)
定 員:各回8名
参加費:1000円(1名・材料費込み)※親子で参加の場合はそれぞれを1名とします
指 導:轟颯馬
企画制作:轟颯馬、gallery fu
協 賛:東洋アルミニウム株式会社、株式会社UACJ、一般社団法人日本アルミニウム協会

参加申込み方法
メールまたはお電話で次の事項をお知らせください。
メールでのお申込み
件名に「アルミの森参加希望」とお書きのうえ、本文に「お名前、参加希望日時、連絡先電話番号、参加人数」をご記入し、下記メールアドレスまでご連絡ください。確認後、ご予約完了メールをご返送いたします。
ご予約E-mail:gcfu.ws@gmail.com
お電話でのお申込み
下記電話番号までお電話ください。
070-6429-8597(担当:鈴木)受付時間 12:00〜18:00(月曜休)

申込み締切:各回共、定員になり次第、募集は終了とさせていただきます。
なお、当日は特にお持ちいただくものはありません。
動きやすい服装でお越しください。


轟颯馬/todoroki souma
soma_01.jpg

横浜国立大学大学院 教育学研究科教育実践専攻教育デザインコース美術領域修士課程1年在学
横浜国立大学学部生時代に造形ワークショップ経験を積み、昨年3月にはgallery fuと共同企画した「鏡の国ワンダーランド」を開催。専門は工芸で、主に木を素材とした立体作品の制作に取り組んでいる。

facebookイベントページ→造形ワークショップ|アルミの森



共通テーマ:アート

8月のワークショップ情報 [workshop]

summer workshop festival

8月6日(土)、8月7日(日)

陶芸体験
粘土とガラスのプレートをつくろう!

8月6日(土)14:00~16:00
8月7日(日)10:00~12:00/14:00~16:00


togei.jpg

横浜国立大学教育人間学部0Gを講師に迎え、陶芸用の粘土と砕いたガラスを使って、オリジナル陶板、コースター、小物台など、ずっと愛用できるキラキラプレートを作陶。

詳細はgallery fu ウェブサイト参照→ galleryfu.com

■■■

8月20日(土)、8月21日(日)

和紙アート体験
紙すきで絵を描こう!
和紙でブックカバーをつくろう!


8月20日(土)10:00~12:00/13:30~15:30
8月21日(日)10:00~12:00/13:30~15:30


washiart1.jpg
washi2.jpg

日本和紙造形研究所が教える和紙アート体験。クワ科の落葉低木コウゾからとった繊維をつかって、和紙と自然との関係を学びながら紙すきでおもいおもいの作品を制作。
参加者募集中(募集締切8月14日)

詳細はgallery fu ウェブサイト参照→ galleryfu.com

■■■

8月27日(土)、8月28日(日)

デコパージュ体験
シューズにデコパージュ
パスケースにデコパージュ


8月27日(土)10:00~12:00/13:30~15:30
8月28日(日)10:00~12:00/13:30~15:30


deco.jpg

本場ヨーロッパでも人気のドイツ製ペーパーナプキンのハイセンスなイラストを使って、日常づかいの小物をかわいく楽しく変身。講師はアクセサリー作家でジャーマンデコパージュ教室BONBONSを主宰する田中記代子さん。
参加者募集中(募集締切8月21日)

詳細はgallery fu ウェブサイト参照→ galleryfu.com

共通テーマ:アート

11月のワークショップ情報 [workshop]

大人のワークショップat gallery fu

11月のgallery fuはクリスマスやお正月にふさわしい大人向けワークショップを揃えました。初めての方でもお楽みいただけるプログラムですので、お気軽にご参加ください。詳細は各タイトルをクリックしてgallery fuのホームページ記事をご覧にください。

11/6 fri, 11/7 sat
デコパージュでつくる大人のクリスマスツリー
講師:田中記代子(アクセサリー作家)
https://www.facebook.com/events/898938176862784/
1107_01.jpg

11/13 fri
可愛い鈴のついたリングづくりワークショップ
講師:マツオエリカ(写真家、アクセサリー作家)
https://www.facebook.com/events/1771336433093687/
1113_02.jpg

11/15 sun
日本画体験!日本画の技法でつくるミニ屏風
講師:大野愛(画家)
https://www.facebook.com/events/1148823398479113/
1115_01.jpg

11/28 sat
手のなかで木のぬくもりを感じよう!
手にすっぽり収まるにぎにぎサイズの木工体験
講師:横浜国立大学原口研究室 原口健一准教授およびゼミ学生
https://www.facebook.com/events/1618144268450376/
1128_01.jpg

[お申込み方法]
メール gcfu.ws@gmail.com または電話070-6429-8597(受付時間11:00~19:00)にてお申込みください。お申込み必須事項:ワークショップ名、希望日時(時間が選べるワークショップは希望時間を明記)、氏名、住所、メールアドレス、電話番号
各ワークショップとも、定員になり次第締め切らせていただきます。お早めにお申し込みください。

詳細はgallery fu ウェブサイト参照→ galleryfu.com

共通テーマ:アート

らくがキッズ・レジェンド「七色の街をつくろう!」 [workshop]

5月2日(土)— 5月10(日)
13:00~16:00(おとなは20:00まで_最終日は16:00)


リターンズ.jpg七色の海をわたると七色の街があった。七色の山をこえて、七色の森をぬけると、そこには・・・。七色はみんなの夢をかなえる色。七色の街をつくりましょう!七色のクレパスを使って、ギャラリーの壁一面に七色の街を描いたり、段ボールで街をつくります。

>>記事を読む



共通テーマ:アート

新春特別企画WS「つなげるテープBOO(棒)」 [workshop]

boo1.jpg2015年1月25日(日)1月13:00~17:00
横浜国立大学在学生と卒業生による、ことも、おとなワークショップ
ビニールテープを巻いた棒をつなげて
ギャラリーをジャングルにしませんか?
申込み不要、その場で親子からおとなまで誰でも参加できます。

>>記事を読む



共通テーマ:アート

加藤秀之WS「ヌクヌク毛糸をつかって、ワクワク額縁をつくろう!」 [workshop]

katoWS.jpg
〈new〉
2015年1月24日(土)1月13:30~15:00
画家・加藤秀之と一緒に毛糸やいろいろな材料を使って、
かわいいオリジナルの額縁をつくります。

>>記事を読む



共通テーマ:アート

top pageへ

gallery fuの情報はfacebookでもご覧になれます→f ]facebook

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。